新入社員として会社に出社するときも、子供を出産するときも、
色々と準備をしたように、
ママが起業をしようと思ったときも色々と準備が必要です。
動きながら必要なときに揃えるのもいいですが、先に準備をしていた方が必要なときにすぐに対応でき無駄なく取り組むことができます!
私は何も準備や勉強をせずに起業した人なので、もっと準備をしておけば効率よく取り組めたなという点がたくさんあります。
準備できるものから準備をしておきましょう!
パワーポイントが搭載したノートパソコン
最近はスマホアプリである程度なんでもできちゃう部分もありますが、やはりパソコンは必要です。
これはどんなビジネスであっても、用意しておくべきではないでしょうか。
「自宅でするお稽古教室だからパソコンなんて使わないよね?」
という風に思っていたらチャンスを逃してしまいます。
例えば、大きなイベントでビラを配るとか、もしくはセミナーの講師としてお願いされたとか、オリジナルのメニューでレッスンをする、となったときに、お客さんに対して資料やテキストなどを用意することになります。
そのときに、手書きのもので渡すのか、印刷もビシッとしてしっかりと出来の良いものを渡すのか。
これだけでもお客さんの満足度が変わります^^
悪い言い方ですが、
起業してまもないママであっても、
お客さんに渡すものが完成度が高くてとても綺麗なものだったら
「この人はプロとしてちゃんとしているな」
「レッスンでの資料もちゃんとしていそう」
というような印象を持ってもらえる可能性は高いです。
自分だったらどう思いますか?
上記↑のような人になら習って見たいと思いませんか?
また、最近はブログもスマホで編集・投稿が時代ですが、無料で使えるフリー画像を検索してダウンロードしたり、調べ物をするときなどはパソコンを利用する方がとても便利です。
スマホは写真だけで容量がいっぱいになってしまうママも多いので、ダウンロードする画像なんかは、パソコンにデータ保存をすることをオススメします。
お客さんが自分の元に来てくれても、リピートして通ってくれるまでにならなければ、
ずーっと新規のお客さんだけを集客し続けることになります。
来てくれたお客さんに満足していただけるように、お客さんに渡す資料などはやはりパソコンで丁寧に綺麗に作成しましょう。
なかでも資料作成に使えるソフトは、ワードやエクセルよりもパワーポイントがオススメです。
ノートと書きやすいボールペン
これは絶対に用意をしていた方がいいです!
というのは、
どんなことをして成功したのかとか、どんなことをして失敗したのかとか、勉強会に参加したときにデータとして書き留めておくメモとして、スタートの段階から準備をしておくことをオススメします。
何かわからないことがあった時や、色々と考えごとをしなければいけない時など、
スマホやパソコンの前であれこれ考えるよりも、実際にノートに字を書きながら考えていった方が答えを見つけやすいです。
最近はスマホのメモ機能を使う方も多いですが、バックアップをこまめに取っておかないと、スマホが壊れてしまったときにデータが全てなくなってしまいます。
インターネットの時代にノートに書いていくのはちょっと原始的なj方法かもしれませんが、手を動かすことで脳をしっかりと使うことができ良いアイデアも浮かびやすいですよ(^_−)−☆
そして、そこには自分が今までで最高に書きやすいと感じるボールペンを用意してください。
何事もそうですが、気持ちがアガるお気に入りのアイテムを仕事道具として用意しましょう♪
それだけで仕事の調子も気持ちと一緒の上向きになりますよ(^_−)−☆
複数のメールアドレス
起業したらお客さんと連絡を取り合うメールアドレスを作ると思いますが、このメールアドレスはフリーのものも含めていくつか用意した方がいいです。
例えば、
・お客さんや仕事に関わる関係者さんとのやりとりをする為のメールアドレス、
・レッスン申し込み用のメールアドレス、
・プライベートで勉強する時に使うメールアドレス、
・メルマガを書くなら、メルマガ用のアドレス
・・などなど
ビジネスによっては、アドレスをわざわざ分けて管理をしなくても良いですが、分けておいた方が管理しやすい場合もあります。
企業でも、問い合わせのメールアドレスと、社内からお客さんにメールするアドレスが異なりますよね?
それと同じで、場面に合わせて使えるようにメールアドレスをいくつか持ちましょう。
せめて、普段やりとりをするアドレスと問い合わせのアドレスは分けることをオススメします。
Gmailやyahooメール、エキサイトメールなど、無料で取得できるメールアドレスもあるので、上手に取り入れながら活用しましょう。
ただし!
どんなメールアドレスを使用しても、相手に迷惑メールと判断されないように注意も必要です。
私の場合は、メルマガ配信に使うメールアドレスとセミナーや塾生さんとのやりとりで使うアドレスとを分けています。
今のところごちゃごちゃになったり、管理が面倒だと感じたことはありませんが、もう少しフリーで使えるアドレスを持っておきたかったなと感じることが多いです。
(仕事の勉強会に参加するようのプライベートなアドレスとか)
なので、最低でもアドレスをフリーアドレスを含めて3つは取得しておくといいですよ。
ブログの新規アカウント
これまで趣味のひとつとしてブログを書いていたのなら、新しいアドレスで起業用のブログを先に立ち上げて起きましょう!
と、いうのは、今の時代はインターネットを使って集客をするという方法が主軸となってきています。
もちろん、ファックスDMやハガキやチラシも有効的な集客の方法です。
ですが、今はお金を持っていて、何か始めたいとか、自分が始めようと思っているビジネスのお客さんとなりうる人は
ほぼ全員がスマートホンを持っていて、24時間、いつでもインターネットで検索できる環境にいます。
となれば、何か始めたいなと思ったら、その場でスマホからネットに接続して調べものを始めますよね?
こうした状況から、インターネット上にビジネスの宣伝ができるものを用意しておいた方が、お客さんがきてくれるチャンスが広がりやすいと考えられます。
なので、せめて無料で作れてボームページ変わりに運用することができるブログくらいはママが起業をするならば、いつでも書き始めることができるようにアカウントを持っておいた方がいいです。
その中でも、
「これまで趣味でブログを書いていたので、アカウントは持っているけれど、新しく作った方がいいですか?」
という質問をされる方もいます。
これから起業するビジネスの内容が、これまで書いていたブログのテーマと違うのであれば、新しくアカウントを作った方がいいですよ!
家族、旦那さんの理解と応援
ママ起業が失敗してしまう理由という記事でも書いたのですが、
家族に隠れてコソコソ取り組んでいても、一緒に生活している家族にはすぐにバレてしまいます。
それに、人によっては
起業に向けて取り組みながら、育児と家事をこなす毎日に慣れてくるまでタクスをかかえすぎてしまってとてもしんどく感じてしまう人もいます。
しんどいから、結局、起業をやめてしまうという方も結構多いのが現状です。
そんな時、育児や家事に旦那さんが協力してくれるような環境が作れていれば、体力的にも精神的に余裕が生まれるので、取り組み続けていくことができます!
なので、よほどの事情がない限りは、
家族間で隠し事をするのはオススメはしていません。
できれば起業前にちゃんと話をして、あなたがこれから始めていきたい事に対して理解を得ておきましょう。
ちなみに、私の場合は、シングルマザーですが
パートナーがいるので、
パートナーにはちゃんと自分が何をしていきたいかを報告し、
そして喧嘩をし(笑)、
理解をもらい、
今では仕事に関することも色々と相談できる関係になっています(^_−)−☆
________________
「もっと成果をあげたい!」
「起業したいけど何からするの?」
「付き合いばかりで集客できない」
今の現状を相談しながら、
成果が出やすい自分のビジネスに合わせた方法が知りたい方はこちら▼
第1期スタート!
女性をお客さんにビジネスをしている・これから起業したい方の為の短期集中講座!
↑お客さんに来てもらう集客の入り口から申し込んでもらうまでの仕組みづくりやリピート化までの方法を解説します!
↑受講後1週間で申し込みを獲得した方も!
あなたの参加をお待ちしております。